一般社団法人 日本カラーコーディネーター協会[J-color]

一般社団法人日本カラーコーディネーター協会

 
 

恵比寿保健相談所デイケアワークショップの報告☆

2015.5.29

皆さまこんにちは。
J-color認定講師の田中です。

4月下旬の爽やかな午後に、渋谷区の恵比寿保健相談所デイケア(通所リハビリテーション)で、心の病気で治療を続けられている方々を対象としたワークショップを担当してきましたので、ご報告いたします。

こちらには久しぶりに伺うので、沢山の色の材料を用意して、ワクワクしながら張り切って伺いました

 

今回のテーマは「イメージと色」

色々な色に皆さんはどのようなイメージを持ちますか?
皆が同じように感じるイメージや、その人の特別な思い入れのあるイメージなどイメージと言っても様々です。

色のイメージを意識しながら、自分好みの配色を考えて、革ひもを使ったキーホルダーを作ります。
ワークショップの参加メンバーの方に、好きな色と色のイメージを教えて頂きました。

好きな色は、爽やかな青、空の青、明るいオレンジ、樹木の緑、華やかさと穏やかさという2面性がある紫、などそれぞれのこだわりをお話ししてくださいました。

色のイメージでは、赤は太陽や血液青は海や静けさ暖色系の色は美味しそうな食べ物が沢山でてきました。皆さん頑張って考えてくださいました。

 

また、国旗の色にも少し注目して、皆でどこの国の旗?どんな意味?と考えました。
たとえば日本の国旗にそっくりな2つ。

① 濃い緑の地に赤い丸。
② 鮮やかな青の地に黄色い丸。

緑の大地、太陽、海、満月など皆さん知識が豊富で、国旗の意味するところの色とイメージがつながります。さすがに国の特定は難しかったですが素晴らしいです。ちなみに答えは①バングラデシュ②パラオです。

 

色はイメージを思い起こさせ、色でメーッセージを送ることもできますね。

などと長い前置きの後、20色ほどの革紐から3色選び、ポイントとなるガラスや金属パーツを選びました。


皆さん色選びはサクサクと、男性が多かったこともあり三つ編みが難しかったようですが、皆で協力して素晴らしい出来栄えになりました。
(生まれて初めての三つ編みというスタッフの方も三つ編みを習得されて皆で拍手)

一つとして同じものがない作品には、それぞれのこだわりがあります。

水色を中心に春をテーマに。
好きなグリーンをベースに華やかさを出すためにゴールドを。
白の爽やかさをテーマに。
キーホルダーに名前を付けて「幻の紫」
あざやかにしたくて、うまくできたとおもいます。
青が使いたかった。
とにかくピンク。

などなど。
皆さんのお話を聞くと、小さなキーホルダーが意味深く輝いて見えます。
恵比寿保健相談所内の展示スペースにディスプレイされた作品は、とても素敵でした。


色を通してイメージを語り合ったり、その方の想いに触れたりできることはワークショップをさせて頂く幸せです。色で楽しくなることを、もっとたくさん考えなくては!
とボランティアの方たちと足取りも軽く恵比寿保健相談所様を後にしました。