J-color検定 認定講師 研修(色彩活用ライフケアカラー検定/色彩活用パーソナルカラー検定)「社会貢献活動としてのカラー&フラワーデザインの世界」のご報告
2018.1.16
皆さん、こんにちは J-color事務局です。
先日、一般社団法人 フラワーライフスタイリスト協会(FLS協会)
特任講師統括マネージャー望月 聡氏によるJ-colorの認定講師のための研修が行われました。
研修ではクリスマスを華やかにする素敵なアレンジメントの作成を体験しながら、フラワーファシリテーターの在り方まで学べるという大充実の会となりました。
色を活用するアイテムとして生花によるフラワーアレンジを行うというのは、本当にたくさんの素晴らしい効果があるということを望月先生によるたくさんの目からウロコのお話を聞きながら学ぶことができました。
「色彩知識とフラワーデザインの結びつき」は、お馴染みの色相環やトーンマップ、色の見え方などお花を通して実際どのように活用するのかという実践指導など、まさに「へぇ~」が連発のことばかり!
色を活用したフラワーファシリテーターとしての社会への関わり方を教えていただき「アクティビティ」の真髄に触れることができました。
そして「色を伝える」私達にとって、望月先生やアシストして下さった特任講師の杉山先生の今回の研修における準備やフォローの方法などは、見習うべきことがたくさんで背筋が伸びる思いがしました。
私達も色のワークショップを行う際に見習いたいことが満載の研修でした。
受講された認定講師の皆様からの感想(一部抜粋)
◆色から見たフラワーアレンジの考え方が学べて大変役に立ちました。
実際にアレンジを体験できたのが良かったです。
◆講義がとてもわかりやすく、初めて聞く内容ばかりでも関心が深まりました。
◆1つの事でも、高齢者の方には、多くの注意を払って接する事が必要だということを改めて知ることができました。また、色を三次元で使用する際のこまかな注意点も興味深かったです。
◆形、色、香り、手触り⇒生きているものから生命力を感じることができる!
とても心豊かになりました。
◆今まで以上にパーソナルカラーでの知識をもっと学んで、色々な場面とくに花から自分のまわりに取り入れていきたいと思います。難しい内容をわかりやすく楽しく教えていただいてありがとうございました。
FLS協会 望月聡先生 杉山延由先生を囲んで
2017年度最後の認定講師研修は、素敵なアレンジメントとリースだけではなく来年の私達の「色の伝え方」を考える素晴らしい時間となりました。
一般社団法人フラワーライフスタイリスト協会や、「フラワーファシリテーター」についてはこちらからご覧いただけます。
http://flsa.jp