色ではじめるSDGs 「はじめてのカラーユニバーサルデザイン(CUD)」【オンライン】
2022.10.20
みなさんは、こんな言葉を聞いたことがありますか?
・カラーユニバーサルデザイン(CUD)
・SDGs(エスディジーズ)
カラーユニバーサルデザイン(略称CUD)は、別の言い方をすると「みんながわかりやすい色」を考えること。CUDに皆が取り組むことは、SDGsの目標達成に近づくことでもあるんです。
私たちは日々の生活のなかでさまざまな色を見て過ごしていますが、実は、色の見え方・感じ方は、皆同じではありません。
人は、加齢によって色の見え方が変化する他、遺伝により、色の見え方・感じ方が異なる場合もあります。このように色覚にも「多様性」があるのです。
街中のサインや緊急や速報を伝えるメディアでの色使いなどは、限られた人ではなく、多くの人にわかってもらうための多様性への配慮が大切です。
SDGs(Sustainable Development GOALS)の目標は「誰一人取り残されない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現ですが、「色覚の多様性」を知ること、これに配慮した社会を心がけることが、皆が安全に快適に毎日を過ごす社会につながるのではないでしょうか。
このセミナーは、一般の方、教育関係者の方、学生の方と多くの方々が気軽にご参加していただける内容になっています。
色を通じたS D G S、「みんながわかりやすい色」を一緒に考えてみませんか。
⇒J-color で学ぶ「みんながわかりやすい色」の活用法 学びたい目的で選ぼう!
参加者の声
・今回の講習を聞いた際に美容師となって仮に色弱者の方がお客様としてヘアカラーに来た場合に お互いの色の見え方の違いの差を埋める工夫も必要だと思いました。(美容専門学校生)
・見え方が多くの人と違うことで、自分の夢や希望を諦めなくてもよい世の中であってほしいと思いました。 (一般)
・色を選ぶ私たちカラーコーディネーターがCUDの知識をもつことの大切さをあらためて感じました。(カラーコーディネーター)
概要
プログラム内容
色の見え方の多様性に配慮した「カラーユニバーサルデザイン」ってなんだろう?
さまざまな図や事例を一緒に見ていきながら、色の勉強をしたことがない人にもわかりやすい表現でお話ししていきます。
講師
一般社団法人 日本カラーコーディネーター協会
J-color検定 認定講師
尾本めぐみ(おもとめぐみ)氏
尾本めぐみ(おもとめぐみ)プロフィール
一般社団法人 日本カラーコーディネーター協会
J-color検定 認定講師
色彩活用研究所(株) 専任講師
AFT色彩検定1級コーディネーター
東商1級カラーコーディネーター
ファッション色彩
商品色彩
環境色彩
・J-color CUDプロジェクト リーダー
・J-color 人材マネジメント リーダー(キャリアコンサルタント)
・企業、専門学校、大学、社会人向けの色彩講座を幅広く担当

参加対象
カラーユニバーサルデザインに興味のある方(どなたでも参加可能です)。
準備物
特にありません
日時
全1回(60分)
2022年 12/3(土)10:00~11:00 受付終了しました
オンラインライブ配信(zoom)
⇒オンラインセミナー受講についてのご案内(お申し込み前にご確認ください)
受講料(税込)
一般:1,100円
学生:550円
J-color CUD活用クラブメンバー:無料
申込期日
11/27(日)受付終了しました
※入金期日 締切翌日の15時
申込方法
お申込·事前のご入金の双方の確認をもって受付完了とさせていただきます。
(1)オンラインショップよりお申し込みください。
(2)受付締切日にお申し込みの場合には入金期日にご注意ください。
(3)受付完了の方にはJ-colorよりご案内のメールを送信いたします。
【キャンセルの取扱いについて】
規定のキャンセル料が発生します。他日程への変更も同様の扱いになりますのでご注意ください。
<キャンセル料>
セミナー(講座)8日前まで: キャンセル料は発生しません。
セミナー(講座)7日前~前日:受講料の30%
セミナー(講座)当日:受講料の100%
ただし、当協会の都合により開講を打ち切った場合を除きます。