カラーユニバーサル体験ワークショップ指導者養成講座【オンライン・対面】
2023.10.20
色でSDGs 求められる色覚の多様性への対応
「学校生活や暮らし」の中では、誰もが公平に「色による情報」を得て、安心安全に暮らせる環境であることが求められます。
この講座では、「色の見え方の多様性」に配慮したカラーユニバーサルデザインを体験、理解した上で「色でSDGs」を実践する方法を学びます。
ちょっとした工夫により、「みんながわかりやすい色」となり、それを伝え、広めていく指導者としての方法を学びます。
教育現場や家庭をとりまく環境における色の課題を理解し、その解決に向けて動く、皆さんも私達と一緒に、色でSDGsの指導者を目指しませんか?
受講された方には本講座の修了証をお渡しいたします。
*********************************************************
「CUD入門」と「カラーユニバーサルデザイン(CUD)ワークショップ」を受講された方(J-color CUD活用クラブメンバー)が対象の講座です。
※こちらは助成金対象講座です。
*********************************************************
(1)各種企業・団体、学校などの組織内でCUDの環境づくりに関わる方
【例】人事、総務、人材教育、教務、施設環境整備担当者など
(2)CUD対応の商品やサービスの開発や提供に関わる方
【例】デザイナー、戦略、企画開発、製造、営業、販売など
(3)色の見え方の多様性とCUDの活用を広く伝えていきたい方
【例】教師、各種講師、カラーコーディネーターなど
概要
プログラム内容
【1日目:オンライン】
テーマ1:学校教育の場におけるCUDの取り入れ方
講師:吉澤 陽介
・学校教育における教科としての取り組み
・施設や環境への取り入れ方と取り組み方
・学校関係者への啓蒙活動の進め方
テーマ2:開発におけるCUD対応へのプロセスと環境作り
講師:三澤 純子
・企業内におけるCUDの社員教育の取り組み
・製品開発やデザインにおけるCUD対応方法
・CUD認証取得のプロセスとポイント
【2日目:オンライン】
テーマ1:色覚の多様性と社会との関係を学ぶ
講師:伊賀 公一
・CUDヒストリー
・色覚検査の現状
・職業における色覚の制限に関する現状
テーマ2:受講者に対しての色覚やCUDの伝え方
講師:伊賀 星史
・色覚の多様性についての用語や使い方
・保護者や教育現場関係者への説明のポイント
・想定される質問への答え方のポイント
【3日目:対面】
テーマ1:CUDを学ぶためのツールと伝え方のポイント
講師:丹治 香利
・色覚の多様性に関する理論を多角的に伝える方法
・生活の中でのCUD事例を伝えたり考えさせる方法
テーマ2:CUDのワークショップの進め方のポイント
講師:小島 有紀
・色の見え方の違いを体験してカラーユニバーサルデザインのプロセスを理解する手段
・[色でSDGs]を体験するユニバーサルカラーのワークショップの進め方と確認事項
※プログラムは、一部変更になることがあります。
※本講座を受講した方には修了証をお渡しいたします。
講師
講師(【1日目】テーマ1)
木更津工業高等専門学校 准教授(情報工学科:メディアデザイン実験室)
吉澤 陽介(よしざわ ようすけ)
長野県長野市生まれ。2010年博士(工学、千葉大学)。
日産自動車、千葉大学を経て、2015年10月に木更津工業高等専門学校情報工学科に赴任し現職。
木更津高専情報工学科において、他高専では類を見ないメディアデザイン研究室を主宰し、視覚伝達デザイン・情報工学・人間工学の境界分野における研究・制作活動を行なっている。
日本色彩学会(色彩教材研究会主査)、日本デザイン学会、日本基礎造形学会、長野県デザイン振興協会などに所属。
講師(【1日目】テーマ2)
エム・ティ・プランニング株式会社 取締役会長 デザイナー
三澤 純子(みさわ じゅんこ)
千葉県木更津市出身。千葉大学工学部工業意匠学科(現:総合工学科デザインコース)人間工学教室卒業。
日本電気株式会社デザイン部門にて、プロダクトデザイン、コンテンツ開発、システムデザインに従事。
2001年、有限会社エム・ティ・プランニング(現エム・ティ・プランニング株式会社)設立、代表取締役社長。2012年~取締役会長。
人と情報と時空間のよりよい関係をデザインし、ものづくり、ことづくり、まちづくり、ひとづくりを通して、いきいきとした社会の実現を目指して視野と好奇心と愛を広げ続けている。
「メディアテーブル」システム開発・グッドデザイン賞金賞受賞(2000)
JAPANTEX2005インテリアデザインコンペ優秀賞(2005)
「みたか太陽系ウォーク」国土交通省地域づくり表彰審査会特別賞(2019)
講師(【2日目】テーマ1)
NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構(CUDO)
事務局 副理事長
伊賀 公一(いが こういち)氏
視覚情報デザインコンサルタント
CUDO専属コンサルタント
1級 カラーコーディネーター(商品色彩)
NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構(CUDO)
2004年東京にて設立。
社会の色彩環境を多用な色覚を持つ様々な人にとって使いやすいものに改善していくことで「人に優しい社会づくり」を目指すNPO法人。
⇒NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構(CUDO)
講師(【2日目】テーマ2)
NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構(CUDO)
事務局 CUDコンサルタント
伊賀 星史(いが せいし)氏
フォトグラファー CUDO専任CUD講師
教科書会社のユニバーサルデザイン担当デザイナー
Jリーグ ゲームデザイン担当
担当実績:印刷機器、防災マップ、電車車輌表示器その他
講師(【3日目】テーマ1)
色彩活用研究所株式会社 専任講師
J-color検定 認定講師
丹治 香利(たんじ かおり)氏
AFT色彩検定1級コーディネーター
東商1級カラーコーディネーター
ファッション色彩
商品色彩
環境色彩
・J-color主催 CUD関連各種セミナー 担当講師
・J-color主催 色彩活用ライフケアカラー検定 講師認定講座 担当講師(講師育成)
・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター、企業、専門学校、大学、社会人向けの色彩講座を幅広く担当
講師(【3日目】テーマ2)
一般社団法人 日本カラーコーディネーター協会
J-color検定 認定講師
小島 有紀(こじま ゆき)氏
小島 有紀プロフィール
一般社団法人 日本カラーコーディネーター協会
J-color検定 認定講師
色彩活用研究所株式会社 専任講師
AFT色彩検定1級コーディネーター
東商1級カラーコーディネーター
ファッション色彩
・J-color主催 CUD関連各種セミナー 担当講師
・J-color主催 色彩活用パーソナルカラー検定 講師認定講座 担当講師(講師育成)
・企業、専門学校、大学、社会人向けの色彩講座やパーソナルカラーの実践講座を幅広く担当
参加対象
「CUD入門」と「カラーユニバーサルデザイン(CUD)ワークショップ」の両方を受講された方(J-color CUD活用クラブメンバー)
※J-colorでは「CUD入門」と「カラーユニバーサルデザイン(CUD)ワークショップ 」の両方を受講した方にJ-color CUD 活用クラブメンバーの称号を付与しております。
準備物
筆記用具、CUD入門テキスト、メガネ型体験フィルター(CUDワークショップ教材)、カラーワークブック(ワークショップ教材)
日程/会場
【東京会場】定員に達しましたので受付を終了しました
2023年12/17(日)、2024年1/14(日)、1/28(日)
ライブ配信:12/17(日)・1/14(日)
対面・会場:1/28(日)渋谷区文化総合センター大和田(渋谷区)
【静岡会場】定員に達しましたので受付を終了しました
2024年3/3(日)、3/10(日)、3/16(土)
ライブ配信:3/3(日)、3/10(日)
対面・会場:3/16(土)静岡労政会館(静岡市)
※ライブ配信ではグループワークやロールプレーを行います。
カメラはON(お顔を見せて)で受講していただきます。
⇒オンラインセミナー受講についてのご案内(お申し込み前にご確認ください)
時間
13:00~17:00 全3回(各4時間)
受講料(税込)
19,800円
申込期日
【東京会場】
12/6(水)
※入金期日12/7(木)15時
【静岡会場】
2/19(月)
※入金期日2/20(火)15時
申込方法
お申込・事前のご入金の双方の確認をもって受付完了とさせていただきます。
(1)オンラインショップよりお申し込みください。
(2)受付締切日にお申し込みの場合には入金期日にご注意ください。
(3)受付完了の方にはJ-colorよりご案内のメールを送信いたします。
【キャンセルの取扱いについて】
他の講座とキャンセル規定が異なりますので、下記ご確認の上、お申し込みください。
規定のキャンセル料が発生します。他日程への変更も同様の扱いになりますのでご注意ください。
<キャンセル料>
セミナー(講座)14日前まで :キャンセル料は発生しません。
セミナー(講座)13日前~8日前:受講料の10%
セミナー(講座)7日前~前日:受講料の30%
セミナー(講座)当日:受講料の100%
ただし、当協会の都合により開講を打ち切った場合を除きます。
この活動では、団体広報や子どもゆめ基金への報告のために写真撮影を行います。撮影した写真や映像等は、広報用にHP やSNS、刊行物等に掲載することがあります。なお、子どもゆめ基金へ報告用に提出 した個人情報( 写真) は、「( 独) 国立青少年教育振興機構が保有する個人情報の適切な管理に関する規程」に基づき、子どもゆめ基金助成業務以外の目的には使用されません。
※申込時に、会場内で撮影した写真・映像等の使用について承諾をいただきます。