一般社団法人 日本カラーコーディネーター協会[J-color]

一般社団法人日本カラーコーディネーター協会

 
 

コラム「5色健康法にも活用できるイミテーショングラス」

2023.11.13

こんにちは。ピーコックブルーです。

季節外れの夏日で始まった11月。
紅葉を愛でながら、アイスクリーム
かき氷を楽しむ光景が見られるなど
何だか年末?を迎えるという感覚が
ついていかない感じですね。

冬が暖かいのは有難いのですが
極端な寒暖差や雨と雪の状況も気になり
この先どうなっていくのか気象情報に
目が離せなくなってきました。

さて今回は
「えっこんな豆皿が」と思った
面白くて楽しいイミテーショングラスという
器を取り上げてみました。

目玉焼き、ほうれん草、梅干しや煮豆…
まるで本物の食材がのっている!?と
思わせるようなリアルなプリントが絵柄と
して入った豆皿の数々。

これは「アデリア」というブランドの
イミテーショングラスの豆皿シリーズで
朝食や付け合わせにふさわしい1品が
絵柄として入っています。


参照:ADERIA(アデリア)サイト

絵柄と同じ食材を入れる、調味料や薬味
を入れる器や取り皿として、
また食品だけでなくアクセサリーなど小物
を入れるミニトレイなど使い方も様々に
楽しめそうですが…

例えば、色で簡単にできる「5色健康法」
に活用するのもよさそうです。

このブログではすっかりおなじみの
「5色健康法」は、赤・黄・緑・白・黒の5色
をメニューに揃えて理想的な栄養バランス
に近づけるというもの。

この豆皿の色を参考にして
それぞれ「赤」、「黄」、「緑」、の食材を
揃え、「白」はごはんとし、「黒」は豆皿の
煮豆にある昆布やきのこ類、またひじき、
海苔などを盛り付ける。

この豆皿は全9種類。
絵柄にある食材を盛り付けるのもバランス
のいいメニューに近づけそうですが、
5色をしっかり揃えることで
より見た目も良くなり、食欲アップ
つながります!


参照:ADERIA(アデリア)サイト

食べ終わったあとも目を楽しませてくれて
遊び心たっぷりですね
いろいろ揃えたくなります