一般社団法人 日本カラーコーディネーター協会[J-color]

一般社団法人日本カラーコーディネーター協会

 
 

「カラーユニバーサルデザイン(CUD)エデュケーションセミナー」 <1テーマ完結>みんながわかりやすい色を知る・学ぶ

2025.3.15

色覚検査を実施して見えてきた問題点と対策
~眼科学校医の立場から~

皆さんは、「色覚検査」についてご存知ですか?

受けたことがある人もそうでいない方もいらっしゃると思います。
学校での色覚検査は、今は、必須ではありませんが希望すれば検査を受けることができ、検査の必要性についても、個々の判断に委ねられています。

「色覚の多様性」という言葉やその意味については、昨今、SDGsの推進により大きな広がりを見せています。
色の見え方は、皆同じではないということを知り、暮らしの中にある色使いが、「誰にとってもわかりすく快適である」、そういう色使いの配慮(カラーユニバーサルデザイン)が社会的に求められています。

日常生活において、色に関する不便を感じる人がいます。
そのことに理解を得られなかったり、自分の色覚の特性について知らないまま過ごし、不利益を被ったり、不快な目に遭ったりという経験のある人も少なくありません。今回は、そういった問題に対応して、カラーユニバーサルデザインの推奨や、色覚の多様性への理解につながる「色覚検査」の問題点や対策について、学校現場を中心とした貴重なお話を眼科学校医の立場から伺います。

概要

プログラム内容

▶︎色覚異常について
▶︎色覚異常の原因
▶︎色覚異常のタイプと程度による色の見え方の違い
▶︎学校による色覚検査の実際
▶︎養護教諭からの意見・要望について
▶︎眼科学校医からの意見・要望について
▶︎色覚検査の現状と問題点と対策
▶︎学校現場でのCUDにおける啓発について
▶︎まとめ

講師

田中 寧(タナカ ヤスシ)氏
昭和 61年 5月 獨協医大越谷病院眼科 入局
平成10年10月 学位取得
平成15年 5月 田中眼科 就職
平成21年 3月 田中眼科 院長 現在に至る

日本眼科学会専門医
東京都眼科医会学校保健委員
江戸川区眼科学校保健委員
江戸川区医師会副会長

参加対象

カラーユニバーサルデザインに興味のある方。(どなたでも参加可能です)

準備物

筆記用具

日時

全1回(1.5時間)
2025年3/15(土)
14:30~16:00  受付終了しました
オンラインライブ配信(zoom)
⇒オンラインセミナー受講についてのご案内(お申し込み前にご確認ください)

受講料(税込)

<一般>2,000円
<J-color認定講師>1,760円
<学生>880円

申込期日

2025年3/9(日) 受付終了しました
※入金期日 申込期日翌日15時

申込方法

お申込・事前のご入金の双方の確認をもって受付完了とさせていただきます。

(1)オンラインショップよりお申し込みください。
(2)受付締切日にお申し込みの場合には入金期日にご注意ください。
(3)受付完了の方にはJ-colorよりご案内のメールを送信いたします。

⇒キャンセルのお取り扱いについて