一般社団法人 日本カラーコーディネーター協会[J-color]

一般社団法人日本カラーコーディネーター協会

Instructor新しい認定講師の紹介

2022年度前期 認定講師

J-colorに新しい認定講師の仲間が増えました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

色彩活用ライフケアカラー検定 2級 認定講師  中井 美香

■認定講師になろうと思ったきっかけをお聞かせください。

大学卒業後、店舗の内装や販促のアドバイスをする仕事をしていました。その時に、店の印象や売上にまで影響する「色」に衝撃を受け、そこから学びを始め仕事に活かしていったのが、色に関わるきっかけです。
その後「パーソナルカラー診断」と出会い、現在もサロンにてアドバイスを行っています。多くのお客様から、「似合う色を知ってストレスがなくなった」「自分に自信が持てた」というお声を聞くにつれ、色の効果を何度も実感してきました。
このような経験を経て感じているのは「色の知識があると見える世界が違ってくる」ということです。それはファッションや店舗の話だけでなく、インテリア、料理、フラワーアレンジメントでも同じです。色を知っていると、日常生活はちょっと楽しく彩り豊かになってきます。そんな暮らしの中で本当に役立つ色の知識を分かりやすくお伝えしていきたいと思っています。

■認定講師としての活動の抱負をお聞かせください。

「色を使いこなして日々の暮らしを楽しむ」。そんな方がもっと増える様に、色の使いかたや知識を伝えて行きたいと思っています。
現在は、企業や専門学校、個人のお客様を対象に、色の講座やアドバイスを行っておりますが、今後はここに加えて、お子様からシニアまで、だれもが「楽しく色を学べる」講座を生涯学習などで行っていきたいと考えています。

色彩活用ライフケアカラー検定 2級 認定講師  光明 由希子

■認定講師になろうと思ったきっかけをお聞かせください。

昨年パーソナルカラー検定認定講師を取得し、少しずつ色に関わるお仕事をさせていただく中で、パーソナルカラーだけでなくより幅広い分野で色を活用していく楽しさを知りたい、知ってほしい、と思ったことがきっかけです。

■認定講師としての活動の抱負をお聞かせください。

色の楽しさを、幅広い年齢層の方に伝えていきたいです。

色彩活用パーソナルカラー検定 2級 認定講師  野上 千恵子

■認定講師になろうと思ったきっかけをお聞かせください。

子どもの頃から不思議と「色」に心をひかれ、ただ「色」が好きで「色」にワクワクしていました。
人生後半になり、アート療法など色彩と心理の関係性を学び人の内面に目を向ける一方で、外面、外見のその人らしさや魅力を演出するパーソナルカラーを学び、その幅広い有用性を実感しました。

■認定講師としての活動の抱負をお聞かせください。

具体的な活動内容は模索中ですが、実用的なパーソナルカラーの知見を広めながらも、できることならもう一歩、人々に「色」の不思議パワーにワクワクしてもらい、自信を持って自分らしく「色」を楽しんでもらいたい、そんな気分を上げるお手伝いができたら、と思っています。

色彩活用パーソナルカラー検定 2級 認定講師  宮澤 ひろみ

■認定講師になろうと思ったきっかけをお聞かせください。

10数年前に色彩検定1級を取得し、その当時からパーソナルカラーには興味がありましたが勉強する機会がなく過ぎていきました。50代に入り着る服がどうもしっくりこない、ベーシックカラーばかり着ている…と悩むようになり、その解決策としてパーソナルカラーを勉強してみよう! とプロ講座を受講。
パーソナルカラーとはパーソナルアイデンティティであるということを学び、自分が持っている色素を活かすことで印象がガラリと変わることを実感。モヤモヤとしていた悩みがすっきりしました。
勉強を進めていくうちに、私のように悩んでいる多くの方にパーソナルカラーを知ってもらいたい、と思うようになり認定講師を目指しました。

■認定講師としての活動の抱負をお聞かせください。

「パーソナルカラー」を知ると毎日が楽しくなる。そんな色彩の活用法を、仕事で培ったファッションや美容の知識とあわせ、セミナーやワークショップ、個人診断など、様々な形で伝えていきたいと思います。