コラム「色と文字で、一目で役割や所属を伝える」
2024.2.13

こんにちは。ピーコックブルーです。
立春が過ぎて暦の上では春
の始まり
なのですが、季節外れに気温の高い日が
あれば、雪
の日も…と、今月も寒暖差の
大きい月になりそうですね。
花粉の量も多いとの予想。
体調管理も仕事のうち
という感じです。
さて今回はビブスについて少し書きます。
ビブスとは
着る人の役割や所属を一目で伝えられる
カラーゼッケンのこと。
主にスポーツなどでチームや個人を区別する
目的で広く使われ、サッカー
やバスケットボール
では目にする機会が多いかもしれません。
軽くて、動きやすく、通気性もいい。
そして色の違いで瞬時に見分けやすくなり
数字、名前、役割などの情報が入ることで
一目でわかりやすく、伝わります。
この「一目で役割や所属を伝えられる」という
利便性の高さからも、スポーツの用途だけでは
なく、災害、防災、防犯、イベント、マスコミなど
幅広い分野にビブスの用途は広がってきて
います。


参照サイト:https://bibs.jp/ ビブス.jp
能登半島地震から1ヶ月以上たちました。
大きな災害が起こった時
自衛隊、警察、自治体職員、医師、看護師、
介護士、各種団体、様々なプロフェッショナル
の方々が日々懸命に被災者に寄り添い、
救助、支援、復旧、復興を支えてくれます
月日が経っても悲しみが癒えることは
決してありませんが、小中学校の再開で
子どもさんの元気な声も聞かれ、
少しずつ日常を取り戻しつつあります。
そして今必要な情報をわかりやすく、
という意味ではこんな支援もあります。
阪神淡路大震災を経験した神戸市役所
の広報担当の職員さんが石川県珠洲市
の支援に派遣され、SNS
での情報発信
とともに災害関連情報を集めた専用HP
を作成されたとのこと。
被災された方々への聞き取りも重ねて
今必要な情報をメインに、トップカラーは
「赤」。
通常版の珠洲市公式HPとわかりやすく
区別されています。
この災害関連情報は、HPやSNSが確認
できない方のために案内チラシも用意され
ているようです
「情報をわかりやすく伝える」
これも色の機能性と誘目性が活用されて
います。
ビブスもHPも災害時ではなく、
いつもワクワクする、楽しい目的で
見られますように


