コラム「色・味ともに多彩な “かき氷の聖地”」
2025.8.12

こんにちは。ピーコックブルーです。
暦の上では早くも初秋⁉️ですが…
お盆を過ぎた頃から朝夕に涼しさを感じて
いたのも昔の話。
まだまだ秋は遠く、厳しい残暑が続きそう
ですね💦
この先、高温障害によるお米🌾や野菜🍅の
出来も大いに気になるところです。
さて、奈良県は “かき氷の聖地🍧” として
全国的に知られているのをご存知でしょうか❓
奈良には氷の守り神である珍しい神社⛩️
氷室(ひむろ)神社が奈良市と天理市に
あります。
「氷室」とは…古来、真冬に作った氷🧊を長期間
保存できるように工夫された場所のこと。
ともに「献氷祭」という祭事が毎年行われて
いますが、奈良市の氷室神社で毎年5月に
行われる「献氷祭」の神賑行事として
2014年から始まった「ひむろしらゆき祭」が
“奈良のかき氷🍧”を広めるきっかけとなりました❗️
「ひむろしらゆき祭」は今年で12年目を迎え、
今では全国からかき氷の有名店や事業者が
集い、2日間で約1万人が訪れる一大イベント
となっています。

※写真はイメージです
2015年からは奈良でかき氷を提供するお店
を紹介する無料のガイドブック
「奈良かき氷ガイド」も毎年発行❣️
奈良市だけでなく、奈良県各エリアの人気店、
おススメのお店が毎年さまざまに掲載され、
見ているだけでもワクワクします✨
奈良では年中、いつでもかき氷🍧が楽しめる
お店がたくさんあります。
彩りゆたか🌈味も見た目も満たされる
かき氷🍧の聖地。
奈良へお越しの際は、ぜひご賞味を‼️



