一般社団法人 日本カラーコーディネーター協会[J-color]

一般社団法人日本カラーコーディネーター協会

 
 

<終了>世田谷区・足立区開催!【子どもゆめ基金】色でSDGs「カラーユニバーサル体験ワークショップ」

2024.7.6

色でできることなあに?みんなでかんがえよう!

おなじものをみても、みんながおなじ色に見えているとはかぎりません。

体験めがねをかけると色の見えかたのちがいがわかります。
ワークショップでそのちがいを知り、みんながわかりやすい色えらびにチャレンジしてみよう!

 

▶︎STEP 1:理解してみよう
この色使いは、本当に「皆にわかりやすい」?
お互いの見え方の違いに気づくこと、「色覚の多様性」について理解します。

▶︎STEP 2:考えてみよう
学校生活や毎日の暮らしの中で、色で困ったことはありませんか?
チョークの色や案内表示の色など、わかりづらい色の使われ方について皆が生活しやすくなるための「色のSDGs」について考えます。

▶︎STEP 3:体験してみよう
スーパーマーケットの陳列の色などワークショップを通じてカラーユニバーサルデザインを体験します。
グループセッションや全体での発表を通じて色選びの工夫について学び、色のSDGS の実践へつなげます。

講師

一般社団法人 日本カラーコーディネーター協会
J-color検定 認定講師
吉富幸恵(よしとみゆきえ)氏

吉富幸恵(よしとみゆきえ)プロフィール
一般社団法人 日本カラーコーディネーター協会
J-color検定 認定講師
J-colorCUDファシリテーター
日本ディスプレイクリエイター協会会員
ジャパンディスプレイクリエイターアカデミー講師(カラーコーディネート)
商工会連合会エキスパートバンク登録講師
AFT色彩検定1級コーディネーター

・商業施設やイベントのディスプレイ、プロップス制作、ブライダルや飲食店の会場装花などに従事
・これらの経験を活かし、商業施設や小売店の売り場づくりのコンサルティングに携わる
・専門学校でのディスプレイ、カラーコーディネートの授業を担当する傍ら、インテリア、フラワー、アパレルなどの企業研修も担当

一般社団法人 日本カラーコーディネーター協会
J-color検定 認定講師
丹治香利(たんじかおり)氏

丹治香利(たんじかおり)プロフィール
一般社団法人 日本カラーコーディネーター協会
J-color検定 認定講師
色彩活用研究所(株) 専任講師
AFT色彩検定1級コーディネーター
東商1級カラーコーディネーター
ファッション色彩
商品色彩
環境色彩

・J-color主催 CUD関連各種セミナー 担当講師
・J-color主催 色彩活用ライフケアカラー検定 講師認定講座 担当講師(講師育成)
・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター、企業、専門学校、大学、社会人向けの色彩講座を幅広く担当

参加対象

小学生(3~6年生)と保護者
※大人のみの参加はできません。

定員

各会場 15名(小学生 10名/大人(保護者)5名)

持ち物

筆記用具、のり、はさみ

※のりは「液体のり」ではなく、なるべく「ステックのり」をお持ちください。
※保護者とお子様は一緒の席にはなりませんので、各自、持ち物はご用意ください。
※スマートフォンやカメラなど写真を撮るものがあるとわかりやすい資料が作れます。

飲み物は各自ご持参ください。
会場内でのお食事はご遠慮いただいております。

形式

対面

日時

全1回 13:00~16:00(3時間)
世田谷会場:2024年 7/6(土) 受付終了しました
足立会場 :2024年 7/7(日) 受付終了しました

会場

<世田谷会場>
成城ホール砧区民会館

<足立会場>
千住あずま住区センター

後援

世田谷区教育委員会(世田谷会場)
足立区教育委員会(足立会場)

教材費(税込)

700円

申込期日

<世田谷会場・足立会場> 6/30(日)

※入金期日:締切翌日15時

申込方法

お申込·事前のご入金の双方の確認をもって受付完了とさせていただきます。

(1)オンラインショップよりお申し込みください。
(2)受付締切日にお申し込みの場合には入金期日にご注意ください。
(3)受付完了の方にはJ-colorよりご案内のメールを送信いたします。

【キャンセルの取扱いについて】
本講座は、お客様都合によるキャンセルは不可とさせていただいておりますのでご注意ください。
ただし、当協会の都合により開講を打ち切った場合を除きます。

 

この活動では、団体広報や子どもゆめ基金への報告のために写真撮影を行います。撮影した写真や映像等は、広報用にHP やSNS、刊行物 等に掲載することがあります。なお、子どもゆめ基金へ報告用に提出 した個人情報( 写真) は、「( 独) 国立青少年教育振興機構が保有する個人 情報の適切な管理に関する規程」に基づき、子どもゆめ基金助成業務以外の目的には使用されません。
※申込時に、会場内で撮影した写真・映像等の使用について承諾をいただきます。