一般社団法人 日本カラーコーディネーター協会[J-color]

一般社団法人日本カラーコーディネーター協会

 
 

コラム「果肉が黒い!今が旬の希少な柿」

2024.11.11

こんにちは。ピーコックブルーです。

寒暖差不調という病が定着しつつ
ありますが、一気に季節が進み
紅葉が美しい時期を迎えました

短い秋の彩りを楽しみながら…
こんな秋色もと今回取り上げるのは
「紀の川柿」という希少価値の高い柿
です。

※トップ画像「左:紀の川柿 右:富有柿」
※出典:和歌山県ホームページ
https://www.pref.wakayama.lg.jp

 

和歌山県は日本一の柿の産地として
知られ、主な産地はかつらぎ町、
紀の川市、橋本市、九度山町など。

この紀の川柿の最大の特徴は
果肉が黒いこと
樹についたまま独自の渋抜き方法
で完熟させてから収穫するため、
果肉にタンニンの黒い斑点が現れ
ます。

この黒さが甘みを増し、別名「黒あま」
そして水平に切った断面が星のよう
になることから 「ブラックスター」とも
呼ばれています。

始めは果肉の黒さでとまどいを
感じた方もいたようですが
食べれば皆さん虜に

ポリフェノールや抗酸化作用、
ビタミンC、食物繊維、鉄分など
栄養も豊富です

只栽培に手間がかかり、産地が
限定されているため、人気ながら
希少な柿となっているようです。

まさに今が旬
9月のブログでご紹介した大阪産
のブドウとともに、食べてみたい
逸品ですね

またかつらぎ町の四郷(しごう)と
いう地区では古くから串柿が生産
されていて、秋になると串柿が農家
の軒先に並びます。
オレンジの可愛い玉のれんと青い空
のコントラストが美しく、
撮影の人気スポットにもなっています

こちらも晩秋ならではの光景
機会があれば、出かけていただきたい
ところです