一般社団法人 日本カラーコーディネーター協会[J-color]

一般社団法人日本カラーコーディネーター協会

 
 

コラム「『初霜』の観測に使う、黒いタイヤと炭」

2024.12.9

こんにちは。ピーコックブルーです。

今年の冬は雪の降り方も極端で
降る時は大雪になる傾向が高いとのこと。
今月始めもひと晩で雪が積もった地域が
ありましたが、様々に影響がでるドカ雪
ではなく、雪を楽しみながら過ごせる冬
であってほしいですね

全国にある気象台では、露場(ろじょう)と
呼ばれる観測機器が置いてある場所と
その周辺で、今も目視による様々な観測
が行われています。


イメージ画像

その中で「初霜」の観測方法に使うのが
何と、タイヤと炭
露場にタイヤや炭を置き、その上に霜が
つくと、「初霜」となるわけです。


イメージ画像

黒いタイヤと炭に白い霜がつくことで
『見やすく』、『わかりやすい』というのが
その理由。

露場は芝生に覆われていて
タイヤや炭を置いた周辺の芝生についた
霜も同じく観測するようですが
色を使ったこの観測方法は実にシンプル
で分かりやすいです

一番暗い「黒」と一番明るい「白
色の明るさの差が最大となるので
見やすさはバッチリです

ちなみに「初氷」も原始的な方法で
結氷皿という桶のような容器の水が
凍れば、「初氷」と観測されます。

自動観測が増えていく中、
すべての気象台ではなくても今も変わらず
気象台の職員さんによって行われている
目視 による観測。

いくら時代が進んでも
私たちの目、耳、肌、匂いで感じる感覚
も大事なのだとつくづく思います。

2024年もあとわずかとなりました。
今年も色のいろいろコラムをお読み
いただき、ありがとうございました

お休みする月もあったりしますが…
来年も引き続き、どうぞよろしくお願い
いたします

穏やかに、健やかに、
新しい年が迎えられますように