一般社団法人 日本カラーコーディネーター協会[J-color]

一般社団法人日本カラーコーディネーター協会

 
 

静岡県 3月開催!【子どもゆめ基金】色でSDGs「カラーユニバーサル体験ワークショップ」

2025.1.8

色でできることなあに?みんなでかんがえよう!

同じ色を見ても、みんなが同じ色に見えているとは限りません。

体験めがねをかけると色の見え方の違いがわかります。
ワークショップでその違いを知り、みんながわかりやすい色選びにチャレンジしてみよう!

▶︎STEP 1:理解してみよう
この色使いは、本当に「皆にわかりやすい」?
お互いの見え方の違いに気づくこと、「色覚の多様性」について理解します。

▶︎STEP 2:考えてみよう
学校生活や毎日の暮らしの中で、色で困ったことはありませんか?
チョークの色や案内表示の色など、わかりづらい色の使われ方について皆が生活しやすくなるための「色のSDGs」について考えます。

▶︎STEP 3:体験してみよう
スーパーマーケットの陳列の色などワークショップを通じてカラーユニバーサルデザインを体験します。
グループセッションや全体での発表を通じて色選びの工夫について学び、色のSDGS の実践へつなげます。

講師

一般社団法人 日本カラーコーディネーター協会
J-color検定 認定講師
相澤孝呼(あいざわたかこ)氏

相澤孝呼(あいざわたかこ)プロフィール

一般社団法人日本カラーコーディネーター協会 事業推進パートナー
J-color パーソナルカラー検定認定講師
J-color CUD活用ファシリテーター
AFT色彩検定1級・UC級コーディネーター
ヘアカラーマスター検定協会認定講師
美容師
国家検定1級着付技能士

・呉服業界での経験から伝統色や和の配色に魅せられ色彩学とパーソナルカラーを学ぶ
・経営するサロンにて個人のパーソナル診断(カラー・骨格・顔印象)、美容着付サービスを行うほかカラーリスト養成を行う
・「ららぽーと沼津」診断イベント、商工会議所主催カラーセミナー、企業研修やイベントにてカラーコーディネート講師を務める
・単位制高校にて10年間色彩非常勤講師を務め、現在はデザイン・情報専門学校にて色彩・パーソナルカラー・ライフケアカラー検定の非常勤講師として従事している

一般社団法人 日本カラーコーディネーター協会
J-color検定 認定講師
安部珠恵(あべたまえ)氏
安部珠恵(あべたまえ)プロフィール一般社団法人日本カラーコーディネーター協会 事業推進パートナー
J-color CUD活用ファシリテーター
J-color ライフケアカラーコンサルタント
J-color パーソナルカラーコンサルタント
マナーインストラクター・浜松未来総合専門学校 非常勤講師
・各種スクール、公民館などにてカラー講座を開講し色彩の活用術を指導
・自宅サロン「WILL STYLE」経営、個人向けのカラー診断、検定対策講座を開講

参加対象

小学生(3~6年生)と保護者
※大人のみの参加はできません。
※保護者とお子様は別々のお席(机)となります。

定員

各会場 15名(小学生 10名/大人(保護者)5名)

持ち物

筆記用具、のり、はさみ

※のりは「液体のり」ではなく、なるべく「ステックのり」をお持ちください。
※保護者とお子様は一緒の席にはなりませんので、各自、持ち物はご用意ください。
※スマートフォンやカメラなど写真を撮るものがあるとわかりやすい資料が作れます。

飲み物は各自ご持参ください。
会場内でのお食事はご遠慮いただいております。

形式

対面

日時

全1回 13:30~16:30(3時間)
<静岡会場1> 男女共同参画センターあざれあ :2025年 3/8(土)
<静岡会場2> アクトシティ浜松  :2025年 3/9(日)

会場

<静岡会場1>
男女共同参画センターあざれあ(第2会議室)
静岡市駿河区馬渕1-17-1

<静岡会場2>
アクトシティ浜松(研修交流センター404会議室)
浜松市中央区板屋町111-1

後援

静岡市教育委員会、浜松市教育委員会

教材費(税込)

700円

申込期日

<静岡会場1> 男女共同参画センターあざれあ 3/2(日)
<静岡会場2> アクトシティ浜松 3/2(日)

※入金期日:締切翌日15時

申込方法

お申込·事前のご入金の双方の確認をもって受付完了とさせていただきます。

(1)オンラインショップよりお申し込みください。
(2)受付締切日にお申し込みの場合には入金期日にご注意ください。
(3)受付完了の方にはJ-colorよりご案内のメールを送信いたします。

【キャンセルの取扱いについて】
本講座は、お客様都合によるキャンセルは不可とさせていただいておりますのでご注意ください。
ただし、当協会の都合により開講を打ち切った場合を除きます。

この活動では、団体広報や子どもゆめ基金への報告のために写真撮影を行います。撮影した写真や映像等は、広報用にHP やSNS、刊行物 等に掲載することがあります。なお、子どもゆめ基金へ報告用に提出 した個人情報( 写真) は、「( 独) 国立青少年教育振興機構が保有する個人 情報の適切な管理に関する規程」に基づき、子どもゆめ基金助成業務以外の目的には使用されません。
※申込時に、会場内で撮影した写真・映像等の使用について承諾をいただきます。