一般社団法人 日本カラーコーディネーター協会[J-color]

一般社団法人日本カラーコーディネーター協会

 
 

コラム「こくのある味わい深さを感じる色」

2025.2.10

こんにちは。ピーコックブルーです。

今年の節分は2月2日でしたね。
「季節を分ける」という意味で「立春」
の前日が節分
2025年の立春は2月3日となるので
今年は2日に。
日曜日と重なったこともあり、恵方巻の
売れ行きは好調だったようです。
今では全国区となった恵方巻 の習慣
ですが、その一方でたくさんの巻きずし
を見ていると、食品廃棄ロスも気になり
ながらでした。

さて京都の宇治市にあるお茶の老舗
伊藤久右衛門」さんから、こんな
美味しそうなレトルトカレーが出されて
います。
それが「宇治抹茶カレー」と
宇治ほうじ茶キーマカレー」。


参照:伊藤久右衛門 公式オンラインショップ

宇治茶の可能性をより幅広い世代の
方々にと、抹茶カレーは2014年に
ほうじ茶キーマカレーは2022年に
登場。発売以降、TVや雑誌など数々
のメディアで取り上げられています。

このブログでも過去にご紹介した
ピンクブルーのカレーはその色に
インパクトがあり、目を惹きますが
この抹茶ほうじ茶のカレーは
どちらも、この色あいに「味わい深さ」
を感じさせてくれます。

抹茶の深みのある緑
ほうじ茶はそもそもお茶の色がブラウン
なのでカレーとの相性もバッチリ
という感じです。

「深みのある、濃い」、dp(ディープ)トーン
のような色あいは
「充実した、伝統的な、和風の」イメージ
も与え

「暗い」、dk(ダーク)トーンの色あいは
「大人っぽい、丈夫な、円熟した」イメージ
を与えます。

多種多様なスパイスの組み合わせに
抹茶の色、味、香りをプラスして
五感で楽しめる「抹茶カレー」。


参照:伊藤久右衛門 公式オンラインショップ

そして

ほうじ茶の魅力である芳ばしく心地よい
香り、スパイス、鶏ひき肉の旨味が一体
となった、香り高い「キーマカレー」。


参照:伊藤久右衛門 公式オンラインショップ

抹茶やほうじ茶を使ったスィーツも大好き
ですが、
お茶屋さんならでは “ 大人なカレー ”を
私もぜひ味わってみたいです

伊藤久右衛門