CUDとは?
2025.2.13
色は人によって色の見え方や感じ方が違う?
私たちは、日常生活で無意識に色を判断していますが、
自分が見えている色が他の人も同じように見えていると考えていませんか?
実は色の見え方は皆、必ずしも同じではありません。
人間が生まれつきもっている色の見え方、感じ方はいくつかの型(タイプ)があり、それぞれの色の感じ方には特徴があります。
これを「色覚の多様性」といいます。
「色覚」は生まれついてもっている特性のほか、加齢などによって起こる変化などもあり、その見え方は一様ではありません。
誰もが快適に使える色、それがカラーユニバーサルデザイン(略称CUD)”みんながわかりやすい色”なのです。
色を通じたSDGs、「みんながわかりやすい色」を一緒に考えてみませんか。
「5分でわかるCUD」動画