AboutJ-color検定優秀賞
J-colorでは、検定受検に向けて学習を積み重ねてこられた受検者、また、所属の受検者をサポートされている団体を讃えることを目的として、2017年度より各期検定試験において優秀な個人・団体を表彰しています。
<個人>
各期の各検定各級において、優秀な成績を収めた受検者に対し、協会より賞が贈られます。
<団体>
各期において、総合的に優秀な成績を収めた団体に対し、協会より賞が贈られます。
2025年度夏
■個人検定優秀賞

色彩活用パーソナルカラー検定3級
ナカニシ リン さん
(中日美容専門学校)【PBT】
■受検動機
授業を受けてとても楽しく、就職してからも活用していけると思ったので受験しました。
■学習方法
授業でより多くのことを覚えられるように先生の話をよく聞き、練習問題に真面目に取り組みました。
■活かし方
コスメをおすすめする時やメイクをするときの色選びに活かしていきたいです。

色彩活用パーソナルカラー検定3級
イノウエ アコ さん
(名古屋ホスピタリティ・アカデミー)【PBT】
■受検動機
学校の授業のカリキュラムに含まれており、将来ブライダル関係のお仕事に就きたいと考えているため、この検定を大きく活かせると思ったからです。
■学習方法
過去問題集を何周も解き、基礎知識や暗記する問題は勿論ですが、自分の苦手な出題形式のパターンを知った上で対策を練りました。どの部分に視点を当てて色を対比して考えるかなど、自分なりの攻略方法を見つけていきました。また、慣用色名で出題頻度が高いものは特に色への理解を深めて覚えることに注力しました。
■活かし方
私はウェディングプランナーという仕事を目指しており、お客様に対するドレスや小物、チャペルなど全ての装飾において、色選び一つで魅力を最大限まで引き出せることができるような繊細かつ大胆なお仕事だと考えております。その際の手助けの1つとしてパーソナルカラーをはじめとした色選びに自信を持ってお客様に接客ができるよう活かしていきたいと考えております。

色彩活用パーソナルカラー検定3級
オオエ マイカ さん
(with FASHION co.)【PBT】
■受検動機
私は自分自身のパーソナルカラーに興味があり、理解を深めたいと思ったことが受験のきっかけです。
■学習方法
色彩の勉強を同時にしていたため、その知識を活かしながら学習し、何度も繰り返し過去問題を解きました。
■活かし方
学んだ知識をもとに、まずは自分に似合う色を日常の服装やメイクに取り入れていきたいです。また、家族や友人にも共有して、日々の生活に役立てたいです。

色彩活用パーソナルカラー検定3級
川島 莉子 さん
(学校法人 滋慶学園 東京ウェディング・ホテル専門学校)【CBT】

色彩活用パーソナルカラー検定2級
アツミ モトコ さん
(COCO-iro)【PBT】
■受検動機
エビデンスに基づいた知識と理論を学び、服やアイテムを選んで装うスキルを身につけることが、何歳になっても自信を持ってファッションを楽しみ、人生に彩を添えることにつながると考えたからです。
■学習方法
限られた時間内で定着効果を上げるため、次のように実施しました。
1)過去問題を読んで内容を把握する、2)テキストを一通り実施、3)過去問題を解きながらもう一度テキストを実施、4)過去問題を解く
■活かし方
似合う色やアイテムを活用し、年齢にとらわれないファッションで人生を楽しみたいです。また、カラーアナリストとして活動し、特に〝くすみ濁り服の多い自分と同じシニア世代〞に色を楽しむ生活を伝えたいです。

色彩活用パーソナルカラー検定2級
オオツキ ユウカ さん
(SPIRAL COLOR SALON)【PBT】
■受検動機
趣味のハンドメイドアクセサリーに活かせたらいいなと思ったのがきっかけです。また、お友達がSPIRAL COLOR SALONでとても楽しくパーソナルカラーを学んでいて、勉強してみたいなと興味を持ちました。
■学習方法
講座では参考書の内容と、実際にドレープを当てながら色の見え方を教わりました。田岡先生をはじめ、わかりやすく手厚く熱心な講師の方々のおかげで、とても楽く学べました。自宅では問題集に加えて、問題の形式に慣れておくため過去問を繰り返しました。
■活かし方
パーソナルカラーの知識を、ハンドメイドに取り入れていきたいと思っています。身につける方の魅力を引き出し、「わっ」と嬉しくなるような、周りの人々と喜びや楽しみを分かち合える物作りがしたいです。自分の作品に自信を持てるようになる為にも、今後も勉強を続けていきたいです。

色彩活用パーソナルカラー検定2級
マツダ アツコ さん
(SPIRAL COLOR SALON)【PBT】
■受検動機
これまで、色や配色、柄で迷うことが多くありました。そのような中で田岡先生の「パーソナルベーシック」に参加させていただき、色の持つ影響の大きさに驚かされ、より一層、色と人との関係について学びたいと思うようになりました。魅力的な先生方や、向上心あふれる仲間と共に学ぶことで、多くの刺激を受けながら自身も成長できると感じ、今回挑戦いたしました。
■学習方法
自分で納得のいく解答が得られなかった際には、先生に質問し、ご説明をいただきながらその都度理解を深めるよう努めました。後半は過去問題に取り組みましたが、その際も疑問を残さず、なぜ誤答であったのか理由を伺い、理解を明確にしてから次の学習へ進むことを心がけました。
■活かし方
私のように色選びに迷われている方々にも、似合う色を取り入れていただき、毎日を明るく楽しい気持ちで過ごしていただけるようなお手伝いができれば嬉しく思います。私自身、学びを通して色が気持ちに与える力を実感してきましたので、その経験を活かしながら、一人ひとりに寄り添ったご提案をしていきたいと思います。これからも色のことを深く学び続け、暮らしの中に彩りや笑顔を増やせる存在になれたらと願っています。

色彩活用パーソナルカラー検定2級
馬場 莉絵音 さん
(個人)【CBT】

色彩活用パーソナルカラー検定1級
ハギモト マイ さん
(個人)【PBT】
■受検動機
2015年冬期に3級・2級を取得し、10年経過いたしました。自分自身の知識のブラッシュアップと、新しいステップに踏み出したい気持ちが高まり、思い切って受検しました。
■学習方法
公式テキストとオンデマンド講座から学び、過去問3年間分を解きこなしました。公式テキストからMY問題集を作ってみたり、慣用色名を覚える単語帳を作ってみたりと、あたまと手をフルに動かして学びました。
■活かし方
本業はメガネ屋ですので、学んだ知識をお客様のメガネフレーム選びやカラーレンズ選びに活かし、色彩の持つ楽しさや奥深さ伝えられるような接客ができるように研鑽を重ねていきたいと思います。また、VMDやPOP作成、資料作りでも、色の知識を最大限に活かし、魅力のある店づくりに貢献していきたいと思います。
■団体検定優秀賞

色彩活用パーソナルカラー検定
千葉経済大学 短期大学部【PBT】
■導入理由
色の三属性の理論で伝えられるスキルがしっかりと身に付く内容であることと、色によるコミュニケーションを大切にされていること、以上がJ-COLOR検定を取り入れた理由です。
■活用目的
ファッション業界に進む学生は専門知識として、それ以外の学生にとっても色を味方にすることが自己肯定感につながり自信が持てるようになってもらいたいと思っています。
■合格への取り組み
まずはパーソナルカラーを学ぶ楽しさをはじめに伝えています。授業では丸暗記ではない三属性による整理の方法を伝えることと、コラージュ作成などワークを通して楽しみながら色感がアップできる課題に取り組んでいます。
■受賞感想
学生一人ひとりが本当に頑張った結果、優秀団体賞をいただけたことをとても嬉しく思います。後輩たちへ、そして授業を作る側としても今後の励みとさせていただきます。本当にありがとうございました。


色彩活用パーソナルカラー検定
静岡県東部総合美容専門学校【PBT】
■導入理由
パーソナルカラーの知識は、美容技術だけではなく接客や提案力にも役立ちます。学生が現場で自信を持って活躍できるよう、J-color検定をカリキュラムに取り入れました。
■活用目的
学んだ知識や技術をお客様への提案に活かし、信頼や満足度を高めながら、自分自身の成長や自信にもつなげてほしいです。
■合格への取り組み
問題集や小テストで理解度を確認しながら、過去問題を繰り返し取り組むことで、知識を確実に定着させるように努めていました。
■受賞感想
優秀団体賞に選んでいただき、大変うれしく思います。学生たちの努力が形になったことを喜びとして、これからの活動の励みにしたいです。

色彩活用パーソナルカラー検定
アイエステティック専門学校【CBT】